2018年4月21日(土) 09:06 JST
東北の伝統産業やものづくりの支援が出来る和紙製の丸背上製本ノートとは
- 2014年3月17日(月) 23:50 JST
- 投稿者: washi_ono_kawa
- 表示回数 3,358
「3・11」は我々にとって忘れがたい日。
東日本大震災の発生から3年、現在も復旧復興が続いていきます。
こちらの和紙製上製本ノートにつきましては、
作製上の諸事情により、現在は受注を見合わせております。
ご了承ください。
この度、東北の伝統産業やものづくりを支援する寄付の付いた、
表紙に「0311YNWA」と刻印で深くエンボスを入れた、
和紙の丸背上製本ノートを企画し、受注を開始します。
以前に企画した和紙製品「メモリアル刻印ノート」をリメイク。
中身部分の和紙を糸かがりし、表紙貼りを経て、
ノートの表紙に金属の刻印で深くエンボスする工程いたるまで
ご注文に応じて1冊ずつ丁寧に手製本するのが特徴のノートです。
なお、同ノートの売り上げの一部を東北の伝統産業やものづくりを支援する活動、
一般社団法人「East Japan Project」(Ejp 東京都港区)に寄付させていただきます。
また、表紙に刻印でエンボスする「0311YNWA」の数字と英文字は、
震災の発生日と英語の「You'll Never Walk Alone.」の頭文字で、
「皆さんは一人じゃない。共に歩みましょう。」と東北との絆と団結の意味を込めています。
持続可能で身の丈に合った、被災地支援を常々考えていました。
和紙の色彩や素材感、紙製品が好きな方々に長く愛用いただき、
購入者の方々と共に、今後も東北の伝統産業やものづくりに貢献していきたいと考えています。
この取り組みにご興味ある方はご参加ください。和紙商小野商店 河手
▼「寄付つき和紙の丸背上製本ノート」の詳細は以下の通りです。
【使用した和紙】
※表紙の和紙:
①雲芸紙・茶色(光沢のある赤茶色、大地をイメージ)
②あららぎ・花色(緑色に銀色のライン、森林をイメージ)
③パール入り・水色(水色に繊維に光沢パール加工、海をイメージ)
※中身の和紙: 和本用の鳥の子紙・生成り 60KG
※見返しの紙: タントN-7・130KG(強度面を考慮し、洋紙を使用)
※表紙の芯の紙: 製本用の黄ボール紙
【和紙ノートの仕様】牧
縦195㎜、横140㎜、厚み15㎜、80ページ、丸背、日本製
【印刷や加工】
断裁、糸かがり、表紙貼り、丸背で手製本
表紙に刻印で「0311YNWA」のエンボスで空押し入り
【作製部数】
①、②、③の表紙合計で100冊分を目標に受注販売
【納期】
表紙貼りからノートの表紙に深くエンボスする工程まで
1冊ずつ手製本しますので、ご注文後、5~7日程度の時間がかかります。
【ノートの価格】
下記リンク先の販売専用ホームページよりお求めになることができます。
『和紙の丸背上製本ノート エンボス有り/寄付つき』をご覧ください。
【備考】
・送料は350円を別途承ります。郵便局レターパックでの発送を想定しています。
・既にご承知の通り、4月1日から消費税が5%から8%に改正されます。
つきましては、3月31日までのご請求分は5%とし、
4月1日以降の出荷分に対しては8%を適用させていただきます。
・オリジナルデザインの金属刻印のエンボス入りでOEM対応も可能です。
(表紙合計冊数10冊以上で承ります。)
・刻印オリジナルデザインの確認用データはpdf又はjpgをご用意いただき、
(papers(※)tiara.ocn.ne.jp に(※)を@を変えて、直接送信ください。)
・その他、特注和紙や別注の紙製品作りもご気軽にお問合せください。
※「和紙製の丸背上製本ノート」に関連するブログの記事:
[⇒]大阪産業創造館で開催されたトラディショナルクールフェアの出展風景について
[⇒]和でモダンなアイテムが集まる「トラディショナル・クール・フェア」に和紙の上製本ノートを出展
▼こちらの記事へのご意見・ご感想は下の『コメント投稿』ボタンから登録できます。
▼和紙や小間紙、特注の紙製品作製に関するお問合せ、マスメディアの取材など
このページ上部のお問合せフォームからまたは下記の連絡先に直接ご連絡ください。
〒544-0024 大阪市生野区生野西1-5-29
TEL06-6716-0481 FAX06-6772-8531(担当:河手宏之)
▼和紙商小野商店のfacebookページを開設しました。
アカウントをお持ちの方で、ページにご興味ある方は
ページ内上部の『いいね!』ボタンを押してください。励みになります。
▼『企業ブランディングを和紙で彩る』 和紙商小野商店のトップページに戻ります。
▼和紙や紙製品好きな方のためのオンラインショップ
「finepaper.jp」の運営を始めました。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
http://www.onopapers.com/trackback.php/embossnote_0311ynwa
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。